■ポットをご用意ください。
陶磁器製、銀製、ホーロー製、ガラス製等を使いましょう。
但し、鉄分を含む物は、紅茶の色を黒ずませ、香味を損なうので避けてください。
■汲みたての新鮮な水をご使用ください。
紅茶に適した水は軟水です。
硬水は紅茶の美味しさのタンニンの溶出を抑えるため、紅茶には向きません。
そして紅茶の味や香りを最大限に引き出す為に、空気がたくさん含まれている
汲みたての水を使いましょう。日本では水道水が紅茶に適しています。
また、お湯は必ず沸騰直後の100℃の熱湯を使いましょう。
汲みたての新鮮な水を強火で沸かし、
ポットとカップを温めておきます。
温めたポットに人数分の茶葉を入れます。
※ティースプーンを使いましょう。
ティーカップ1杯分は約150ccです。
沸騰直後の熱湯を人数分勢いよく注ぎ、
ふたをして十分蒸らします。
※ポットの中ではジャンピングが起こっています。
時間になったらスプーン等でひとかきし、
ティーストレーナー(茶こし)でカップに注ぎ分けます。
この時、均一の濃さになるよう回し注ぎをしましょう。
最後の一滴『ゴールデンドロップ』まで注ぎましょう。
出来上がり!
すてきなTea timeを・・・
●茶葉の分量を正確に量りましょう。
大きな茶葉:山盛り1杯(約3g)…カップ1杯分
小さな茶葉:すりきり1杯(約2.5g)…カップ1杯分
●ポットの中でじっくり蒸らしましょう(砂時計を使うことをお勧めします)。
大きな茶葉:3分以上
小さな茶葉:2分半〜3分
あたためたカップにティーバッグを入れます。
沸騰直後の熱湯を注ぎます。
ソーサー等で蓋をし、3分間蒸らします。
出来上がり!
すてきなTea timeを・・・
※ティーバッグは絞らない! 渋くなってしまいます。
※ティーバッグを入れたまま飲まない! 余分な成分が出てしまいます。
※2杯目を淹れない! 一度使ったら、おいしい成分は全部出てしまいます。